SV3日目本格的に企業訪問を開始!
最初にモバゲーで有名なDeNAさんに訪問しました。とても、フランクに話してくれてとてもいい話を聞けました
次に山谷さんの紹介でBaisを訪問しました、サーバールームを見学して驚いたことはなんと
寒くない
寒くないのですよ、サーバールームですよ、サーバールームといえば東南植物楽園の氷の世界にも匹敵する寒い世界という予想で言ったわけですよ。しかし!!
心地いいわけですよ、もう住めるくらいに心地いい温度すごい!!ずっとサーバーを眺めていられる!!次にニューロスカイさんに行きました、ニューロスカイさんは自分が行きたいと言って、訪問することになった企業でしたのでやはりとても楽しみでした。
ニューロスカイさんは脳波を手軽に計測出来る装置や脳波を使ったアプリケーションの開発環境を提供している会社です。
自分はどれくらい脳波とアプリケーションが相性がいいのかな?という感じで訪問したのですが。説明を聞いたらもうベストマッチって感じで。自分も脳波を使ったアプリケーションを作ってみたいなーなんて思ったりして
そして、デモンストレーションですよ!!、集中力とリラックス度を図れるんですけどデモンストレーションをする人が脳波のコントロールがうますぎた、もう自在に操作できるレベルでしたよ。それで、その後集中力でボールを押し合うゲームが会ったんですが、某アニメのキャラをなめことかいう滝クリ派閥のショッカーことN島とかいう奴はコテンパンにしてやりましたよ!!まあ、その後滝クリ派閥のボスであるK城さんという怪しい男の人にぼろ負けしてしまいましたww
集中力を測る時にプログラミングのことを考えるとかなり上がるんですよ、やべえ、ちゃんと集中力上がってるみたいな、給料監査に使えるんじゃねこれみたいな?でも、自分はリラックスのほうが得意だったみたいです(パソコン持ってきて直接コーディングしたらどうかわかりませんけど
最後に企業と言うより人に合う形で、久保さんという方と樋口さんという方にあってお話を聞かせて頂きました。
久保さんは自閉症の方向けのコミュニケーションをサポートするアプリケーションを作っている会社のCEOです。そして、樋口さんは同じ会社のCTOです。
今回はアプリケーションの話ではなくITfrogsのトレンドでもある起業についての話をメインで聞かせて頂きました
やはり、一番重要なのはいい仲間を作ること!!そして、ちゃんと顧客の視点にたってアプリケーションを作っていくことです。
そして、自分みたいな技術者に特に足りないのは広告をちゃんとすること、多分というか絶対足りない(というか無いかもしれない)能力ですね。やっぱり、自分で作ったものは一番みたいな錯覚に陥ってしまいますし、広告なんてしなくても売れるんじゃねとか思いがち。(自尊心が過ぎますね)アプリケーションは小説みたいに一年寝かすなんて出来ませんし。まあ、そこは分業だよねってことで自分の中で完結させたけど大丈夫だよね!!
樋口さんはCTOなのでわかるように技術者なので、いろいろな話を聞きましたアプリケーションはどうやら一人で作っているらしいです。すごいです!!。やっぱり、UIのデザインするのは大変らしいです。
支離滅裂な記事になってしまったけど今日は本当に充実した一日なりました、みなさんおやすみなさい!!
0 件のコメント:
コメントを投稿